結婚相談所では基本的に「複数交際」をOKとしています。
「それって、二股、三股ってこと?」と思った方、ちょっとニュアンスがちがうんです。
「複数交際」は自分と相性が合う人を効率的に見つけるための仕組み。結婚相談所を検討しているならその中身を知っておきましょう。
複数交際はメリットとデメリットがあり、精神的にキツイ時もあります。その点は頭に入れておいたほうがいいかも。
今回は、「複数交際」がどんなものなのか、体験談・口コミも交えてお届けします。
夫婦で婚活コンサルタントをしているイチハラです。10年以上婚活にたずさわってきて、今は、大分県在住で九州の婚活の充実のため自治体と共に活動しています。 このサイトでは、婚活の裏も表も含めて、私たちが本当に役立つと思う情報をお伝えしています。
シホさん
結婚相談所の「複数交際」とは?
結婚相談所でお見合いをしてOKになれば、すぐに「結婚を前提としたお付き合い」になるわけじゃないんです。
ここは注意がいるポイント。
大まかに、結婚相談所のお付き合い(交際)には2段階あるんです。
仮交際
↓
真剣交際
この流れを把握しておきましょう。
仮交際…複数交際OKの時期
結婚相談所でのお見合いでOKになった場合、それ以外の人と会うこともダメ、というシステムではないんです。
むしろ、いろいろな人と会って、それぞれの価値観を知り、より良い人と出会うことをすすめています。
この段階はまだ「お付き合い」ではなく「結婚を前提に付き合っていったらいいのかを判断する段階」。「お試し期間」という言葉がしっくりきますね。
この期間は、
- キスをする
- それ以上の関係を求めること
は控えたほうがいい時期です。
恋人同士というよりも、友達としての交際期間だと捉えておきましょう。
シホさん
真剣交際、本交際
特定の一人に絞り込んで「結婚を前提としたお付き合い」をすることです。
この段階で、友人から恋人関係になります。手をつないだり、キスしたりしても大丈夫。
ただし、体の関係がNGの結婚相談所の場合、それ以上の関係がバレると「成婚退会」になります。
シホさん
▼具体的に何ならあり?お家デートは?

「複数交際」やってみた口コミ・体験談
複数交際…案外、ふつうです。
「交際」という言葉を使うから重たく感じるかもしれませんが、「何人か異性のお友達がいる状態」の方が近い。だってまだ、告白もしていなくて、お互いの気持ちを確かめ合う前の段階なんですから。
ただ、恋愛初心者の方にはきついと感じる方もいるでしょう。
▼私が直接聞いた、口コミ・体験談を紹介しましょう。
シホさん
シホさん
「複数交際」は心が動く人を見つけるために不可欠
条件だけで相手を選べるならば、複数交際なんて仕組みはいりません。
だって、条件だけならば優劣は明らか。1人を選べますもんね。
でも、フィーリングが合う方、価値観が合う方、居心地がいい方を見つけるには、共に過ごす時間が不可欠です。
LINEのやり取りをして、週末にデートを何度かして、ある程度の時間を過ごすことで、また新しい自分を見せ合って。それで、初めて、リアルな相手を知ることができるのです。
学生時代の恋が起こるプロセスと同じ
これって、学生時代の恋が起こるプロセスに似ていませんか?
最初は、学年で一番のイケメンや美女ばかりに注目が集まるけれど、学祭が終わる頃には、共通の係やお店をやった男女が惹かれあいカップルになっていく。
たくさん時間を過ごし、言葉を交わし、アイコンタクトを重ねて、距離が近づいていく。だんだんと単なるクラスメイトから特別な存在に変わっていく。
複数交際を禁止することは、「新学期に1人だけを選んで、その人とだけ接しなさい」と言うようなもの。無茶な話ですよね。
仮交際の期間は長くても1ヶ月程度
ただ、仮交際をダラダラと続けていても、婚活は先に進みません。
毎日連絡を取り合い、週一でデートをしたとしたら、だいたい1ヶ月あればお互いのことを知りあえます。
もしその時点で、恋人としての付き合いをしたいと思わなかったら、その人とは先はありません。
交際中止として、より可能性がある方との出会いを探した方がいいでしょう。
結婚相談所では、「やめるきっかけ」も用意されているのです。
▼複数交際OKのいいところ
- 心が動く人を探すことができる
- いいなと思う人と出会うまで、1人に絞らなくていい
- ダラダラと友達関係を続けなくてすむ
どうでしょう?
結婚相談所の、仮交際・複数交際というシステム、案外いいと思ったのではないでしょうか。
複数交際はあなたを二股に駆り立てるためのものではなくて(笑)、フィーリングが合う人を見つけるための仕組みなのです。
シホさん