前回、セミナーや個人セッションで好評な、マッチングアプリの自己紹介文作りの前にする自己分析の仕方を紹介しました。
今回は、いよいよ具体的に、自己紹介文を書いてみましょう。
自己紹介文には、定番の型があって、大枠はその型にのっとって書いていけばOKです。
ただ、定番を書いておけばいいというのではありませんよ。
型にのっとって、あなた自身の個性やアピールしたいことを伝えていくのです。
そのためにも、書き始める前の自己分析は必須ですので、もしまだしていない方は前回の「自己分析編」から読むことをおすすめします。
プロフィールを書き換えた方は、軒並み、マッチング率やマッチングの精度が上がっていますので、手順に従って作ってみたください。
このサイトでは、婚活の裏も表も含めて、私たちが本当に役立つと思う情報をお伝えしています。
シホさん
自己紹介の文字数は?
ペアーズやOmiaiなどマッチングアプリのプロフィールにある自己紹介テキスト。
何文字くらいがいいのでしょうか?
よくスマホで一画面におさまる200文字程度がいいという意見があります。
が、目的が婚活ならば、それはまちがいです。
例えばこんな自己紹介はどうでしょう。
facebookで偶然見つけて登録してみました。
まだ使い方、よくわかってません。
よろしくお願いします。
やる気あるの?
と思ってしまいますよね。
正直、写真さえよければこれでも「いいね」は集まりますが、これでいいねしてくれる人は、同じく遊び目的の方も多いでしょう。
自分の気の合う人、同じく婚活目的の方にいいねしてもらうためには
400文字以上、10行以上の自己紹介を作ることをおすすめします。
ペアーズなどマッチングアプリの自己紹介、定番の型
ペアーズ(Pairs)やOmiaiなどのマッチングアプリの自己紹介文には、定番の型があります。
それぞれみんなのプロフィールには個性がありますが、なんとなく項目は決まっていることに気づいている方は多いのでは。
項目としてどんなものがあるのか、紹介しましょう。
導入・一言自己紹介 | 「プロフィールを見てもらってありがとうございます」的挨拶。
一言で自分を表す紹介を。 |
職業 | 自分の職業と、やりがいや喜び、仕事への想いなどを。 |
性格 | 自己申告の性格だけでなく、他の人からどう言われるかを書くといい。 |
趣味 | 定番の趣味+自分ならではの趣味を具体的に。 |
付き合ったらしたい事 | 趣味や休日の過ごし方と組み合わせて。 |
結婚・恋愛観 | 本気で結婚したい人は、そのことが柔らかく伝わるように。 |
締めの挨拶 | よろしくお願いします。いいねしてくれるととってもうれしいです。など。 |
プロフィールはこの項目の組合せです。
項目は共通していますが、内容をどうするかで、その人の個性が出ます。
自己紹介の項目1|導入・一言自己紹介
自分がどんな人間なのかが、一言でわかる一文を。
「東京で、教師をしていますシンゴです。」
「大分に住む、29歳のマミです。」
「福岡でIT関連のマネージャをしています。」
短いからこそ、情報の取捨選択は大切です。
アピールしたいこと、アピールできることを優先的に書きます。
例えば、年齢が20代の場合は、年齢を書く。
職業に自信があるなら、職業について触れる。
同じエリアの人と出会いたいなら、住んでいる場所について書く、など。
みんな書いているので、特別な効果を持つ文にはなりません。限られた文章しか書けないので省いてもいいです。ただ、みんなをやっていることを繰り返すことで「変な人じゃない」「感謝を伝える人」という安心感を与えられます。迷ったら書いておきましょう。
自己紹介の項目2|職業
プロフィールを作る時に、たくさんの項目から職業を選択でき、それは必ず表示されます。
なので、自己紹介テキストで改めて職業に触れることは、必須ではありません。
ただ、仕事について触れておいたほうがいい場合もあります。
仕事をアピールしたい場合
仕事が大好き、仕事に誇りを持っている、仕事が異性から人気がある場合はぜひ触れておくといいでしょう。
わかりにくい仕事をしている場合
自由業やその他など、何をしているかわかりにくい仕事をしている場合は、それが何なのか触れておくことをおすすめします。
もしその仕事を、自分自身が楽しんでいて、誇りを持って働いている場合は、そのことに触れておくことをおすすめします。すると、一般的なイメージが払拭されて、途端に好印象に変わります。
例えば、農業の場合。
「米とトマトを作っています。自然の力で作物が成長していく様子を見ると、いつだって感動しますし、誰かの「美味しい」の一言のために今日もがんばろうと思えます」
など、ですね。きついと思われる仕事も自分のものにできる、ポジティブさと、行動力を持った人なんだな、という印象を与えますね。
自己紹介の項目3|性格
性格の項目もプロフィール欄で選択できますが、テキストとして具体的に書くことで、よりオリジナリティを伝えることができます。
この時に、「私は〜」という主語で、自己申告の性格を書くだけでなく、「友達には〜と言われます」「周りからは〜とよく言われます」というように、第三者の視点を取り入れるといいでしょう。
新しいことにチャレンジするのが好きな性格です。友達からは「いっつも何か楽しそうなことしてるよね」と言われます。
———————-
性格は、穏やかな方だと思います。みんなが笑いあっている空気が好きで、「怒ってる顔を見たことがない」と言われたことがあります。
———————-
性格は、裏表がなくてまっすぐです。働いている時はしっかりして見られがちですが、プライベートの時間になると「急に子どもみたいに遊びはじめるね」と友だちには笑われます。
自己紹介の項目4|趣味
趣味は、気が合う人を見つけるために大切な項目です。
1つ2つだけでなく、複数書いておくことをおすすめします。
その時に、自分ならではのレアな趣味だけでなく、たくさんの人に当てはまる趣味を混ぜておくとなおよしです。
例えば、読書・映画・ジム・テレビ・旅行・カフェ巡り、食べ歩き、お酒…などですね。
そこに自分ならではの趣味を混ぜて、自分らしさを伝えます。
趣味は読書・映画・料理・食べ歩きなどですね。特に食べることは大好きでB級グルメから、ちゃんとしたお店までいろいろ巡ってます。
———————-
どちらかというとインドア派で、家でゴロゴロしながらテレビや映画を見るのが大好きです。料理も好きなので、美味しいものをいっぱい作って、友達とお酒を飲みながら食べながらしゃべる、なんてお休みをよく過ごしています。
———————-
読書や映画も好きですが、サッカーをしたりジムでランニングしたりと隙あらば身体を動かしています。あと最近はキャンプにハマってます。焚き火を見てるとあっと言う間に時間が経ちますよ。
自己紹介項目5|付き合ったらしたいこと
どんな関係を築きたいのか書くのも、個性を伝えられます。
特に、軽い恋愛ではなくて、結婚を意識して活用している方は、真面目な関係を築きたいと思っていることを伝えておくといいでしょう。
- 会話を大事にしていること
- 一緒の時間をたくさん過ごしたいこと
- 笑いあう関係を築きたい
などですね。
また、趣味や休日の過ごし方と組み合わせると自然です。
料理も好きなので、美味しいものをいっぱい作って、友達とお酒を飲みながら食べながらしゃべる、なんてお休みをよく過ごしています。大好きな人と、そんな時間を過ごせたら最高なのになぁと思って、登録してみました。
———————-
最近はキャンプにハマってます。もしお付き合いできたら、一緒にキャンプに行ってぼんやり焚き火や星空を眺めて、焚き火メシを振舞いたいですね。
自己紹介項目6|結婚・恋愛観
特に、本気で結婚したいと考えている方は、遊び目的の方とマッチングしないように、「自分は結婚目的で、真面目な出会いを探している」ということに触れておくといいでしょう。
ただ、重すぎてロマンチックな雰囲気をぶちこわさないように、書き方は注意が必要です。
友だちの子どもを抱っこしていたら、私も大好きな人と家族を作りたいと考えるようになって、登録してみました。
—————–
子どもと一緒に公園に遊びに行くのが夢です。
—————–
真面目に結婚を考えて登録しました。好きな人を幸せにできるよう、誠実でまっすぐなお付き合いがしたいです。
自己紹介項目7|締めの挨拶
よく書いている
「いいねしてもらえると、とてもうれしいです」
というフレーズや
「どうぞよろしくお願いします」
というフレーズですね。
ここで誠意を伝えると、いいねしてもらいやすくなります。
マッチングアプリの自己紹介、どうやって構成する?
マッチングアプリの自己紹介でよくある7項目を紹介しました。
さて、どうやって構成しましょうか。
構成する前に大切なのは、何を書くか、です。
前の記事で、何を書くかを明確にするための自己分析の仕方を掲載しているので、もしもまだの場合は、まずは自己分析をしましょう。>自己紹介文作成前の自己分析の方法
さて、例えば、自己紹介に含ませた10項目がこちらだとします。
- 新しいことをすること
- 楽しいことが好き
- かなりボケボケしている
- しっかりしてみられる
- 人のいいところを見つけるのが得意
- 料理が好き
- お笑いを見るのが好き
- 好きな人とはたくさん話して
- 日常や季節のイベントを大切に過ごしたい
- いつかは、好きな人と子どもと、公園でお弁当を食べるのが夢
これを、ベースに自己分析文を構成してみましょう。
はじめまして。プロフィールを見てくださってありがとうございます。
東京在住でメディア運営の仕事をしています。
新しいことをすること、楽しいことが好きで、周りからは「いつも楽しそう」「笑顔だよね〜」と言われます。確かに楽しいことを見つけるのは得意な方かなぁと思います😀
料理も大好きなので、たくさん作って、友達とお笑いを見ながらお酒を飲む、なんて休日の過ごし方にハマっています。
ふだんは、しっかりして見られがちなのですが、実は結構ボケボケしています💦いろんな姿を見せ合って、たくさんお話して…日常や小さな季節のイベントを大切にする関係が築けたらいいなぁと思います。
いつかは、好きな人と子どもと、公園でお弁当を食べるのが夢です。
いただいた「いいね」は、全部見るようにしています。
少しでもいいなと思っていただけたら、ぜひよろしくお願いします。
他にもいくつか例文を紹介しましょう。
はじめまして。プロフィールを見てくださってありがとうございます。
先月●●に転勤になり、恋人ばかりか友達も少ないので登録しました。
(単なる友達でなく、本気で結婚に向けてお付き合いできる方を探しています!)
読書や映画も好きですが、サッカーをしたりジムでランニングしたりと隙あらば身体を動かしています。
あと最近はキャンプにハマってます。もしお付き合いできたら、一緒にキャンプに行ってぼんやり焚き火や星空を眺めて、焚き火メシを振舞いたいですね。トレッキングと組み合わせた日帰りのデイキャンプも、楽しいですよ。
性格は、裏表がなくまっすぐで、好きなものには夢中になります。職場では堅そうなのに、プライベートになると「急に子どもみたいになるよね」と友だちには笑われます。
使い始めたばかりで慣れていないこともありますが、「いいね」していただけたら、とてもうれしいです。
どうぞよろしくお願いします!
はじめまして。プロフィールを見てくださってありがとうございます。
●●在住で、営業職をしています。
友だちの子どもを抱っこしていたら、いつかは私も好きな人と家族を作りたいなぁと思って、登録してみました。
性格は、穏やかな方だと思います。みんなが笑いあっている空気が好きで、つい最近も「怒ってる顔、見たことないよね〜」と言われました😄
最近ハマってるのはコーヒーで、カフェにも行きますが、自分でドリップするのも好きです。自分で焼いたクッキーとドリップしたコーヒーを持って公園デートができたら最高だなぁ♡
外見には全然こだわらないのですが、コミュニケーションを大事にする方、自分自身の考えを持っている方に惹かれます。たくさんお話しができたらうれしいです。
こういったアプリで出会うのは慣れていないのでドキドキしています。
でも、いいねしていただけたら、すごくうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。プロフィールを見てくださってありがとうございます。
●●で、福祉職のマネージャーをしています。キツイ印象かもしれませんが、おじいちゃん、おばあちゃんと家族のような関係ができて、笑顔を見ると疲れも吹き飛ぶやりがいのある仕事です。
休日には、車であちこち出かけることが多いですね。ごはんを食べに行ったり、映画に行ったり。
お酒は日本酒、焼酎、ビールなんでも飲みます。量というより、酒を飲んだ楽しい雰囲気が好きですね。うまいつまみと一緒にちびちび飲みつつ話せる相手が見つかったら、うれしいです。
性格は…おばあちゃんたちには、聞き上手だといつも言われます。確かに、人の話を聞くのが好きで、すぐに本気で感動するし、いろんなことを知るのが好きです。お付き合いできたら、なんでも話しあえるような関係を築きたいですね。
ちなみに、単なるお付き合いというよりは、真面目に結婚を考えて登録しました。好きな人を幸せにしたい!という誠実な気持ちでいます。
この出会いを大切にしたいです。
少しでも気になっていただけたら、「いいね」していただけたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いします!
自己紹介のNG4ポイント|例文
最後に、ペアーズ(Pair)やOmiaiなどのマッチングアプリの自己紹介文でのNG文を紹介します。
- マイナス思考
- 恋愛経験アピール
- 上から目線
- かわいいすぎる発言(男性)
この4つはしないように意識しましょう。
実際に、自己紹介文の添削をする時に、よく、よく書かれています。
マイナス思考のことは書かなくていい
わざわざ、自己PRの欄で自分の欠点を書く必要はありません。
例えば…
- 最近太ってきたので、ジムに行き始めました。
- 恋人いない歴=年齢です。
- 自分でも性格に自信はありませんが、受け入れてくれる方探してます。
- 話し下手で、人見知りですが、徐々に慣れるかと。
などですね。
恋愛経験アピール
最近、彼女(彼氏)にフラれたので登録しました。
これを書いている方、結構多いです。
自分が実はモテることを伝えて、プライドを守ろうとしているのでしょうが、わざわざ書く必要はありません。
上から目線
- 尊敬できる人がいいので、ちゃんと働いていない方お断り。
- 顔出ししていない方は、基本的に対象外です。
- 年上、興味ありません。いいねご遠慮ください。
事実だったとしても、書く必要はありません。
対象外とした方以外からも、キャパが狭く厳しい人だと思われ、明らかに印象を落とします。
かわいすぎる発言(男性)
- 男ですが、イチャイチャ大好きです。
- にゃんにゃんするのが好き(笑)
- 僕のボディを触ってみたい方、歓迎(笑)
- 普段は人見知りですが、慣れると甘えんぼかも。
こういう自分を受け入れてほしいならばありですが、きもい認定されるのは確実なので、避けておいた方がいいでしょう。
それでも、うまく書けない方は
婚活コンサルタントイチハラが、マンツーマンで添削します。
あなたの強みや魅力を見つけ出す、自己分析から、印象や目的に合わせたテキストのブラッシュアップまで。
マッチングアプリでの婚活をフルサポートします。
▼ペアーズ情報






