結婚相談所は、たくさんあります。
どの結婚相談所が自分に合うかはなかなかわからないですよね。
なかには迷いすぎて時間ばかり過ぎているという方も。
婚活業界に長くいた私が分析しました。
結婚相談所を選ぶとき、事前に考えたいポイントは5つあります。
この5つについて、自分はどうなのだろう?(=自己分析)することで、自分に合う結婚相談所は、自然に絞られるんです。
「どの結婚相談所がいいかわからない・・・」モヤモヤはこの記事を読めば解決です。
妻のシホさん
自分に合った結婚相談所を選ぶ5つのポイント
まず、最初に伝えましょう。
誰にとってもベストな結婚相談所なんてありません。
大事なのは、自分に、合うか、合わないか、なのです。 「友達がここで結婚した」 「口コミでいいって聞いた」 もちろん大事です。
でも、それよりも大事なのは
- 自分を見つめる自己分析(把握)
- 自分に合うかどうかをチェック(各結婚相談所の特徴把握)
- 自分で選ぶ(自己決定)
この3つのステップをしっかりとふむことです。
ただ、いきなり「自分をみつめよう」なんて言っても、なにから考えればいいやら、ですよね。
そこで、これから紹介する5つのポイント。
自分にとって特に大切な項目2つ程度を集中的に考えてみることをおすすめします。
自分に合う、結婚相談所に必要な条件がわかってきます。
1から順に考えてみましょう。
(1)あなたはどんなひとと結婚したい?
まずは、自分がどんな相手と結婚したいのかを考えてみましょう。
ガチガチに考える必要はありません。
これから挙げる項目で、特に譲れないものを2つ程度メモをしておくといいでしょう。
結婚相手への希望・考えたい項目
年齢 自分は何歳で、相手は何歳から何歳くらいまでがいいのか
エリア 遠距離恋愛はありか?結婚したらどこまで引っ越しOKか
職業や学歴 どんなこだわりがある?大卒以上じゃなきゃいや?
年収 いくら以上って、条件はある?
性格 具体的な希望はある?
外見 好みは厳しい?
結婚相手への希望がわかれば、各結婚相談所に自分が会いたい人がいるのか調べられます。
(2)選びたい?紹介して欲しい?
結婚相談所では、異性に出会っていくことになります。
出会う異性をどうやって選びたいか。考えてみましょう。
選びたいのか? 紹介して欲しいのか? この2択です。
自分の好みがはっきりしていて、それが外見や条件といったプロフィールから把握しやすいという場合は、選びたい派。
どんな人がいいのかよくわからない、一緒にいて居心地がよかったり、性格的にしっくりくるひとがいいなぁという場合は、紹介派に当てはまるでしょう。
出会い方が合うか、結婚相談所のここをチェックしよう!
基本的には、どの結婚相談所も選ぶ・紹介両方の出会い方が用意されています。
ただ、得意・不得意、傾向があるのです。
- オーネット|選べるけど写真は見れず条件重視。
- ツヴァイ|性格面でのマッチング重視
- パートナーエージェント|選べず、紹介のみ
- ゼクシィ|両方バランスよし
- IBJメンバーズ|写真と条件で選び放題
- お世話型の結婚相談所|個々によって個性あり
といったように。
各結婚相談所の出会い方の特徴を把握して、自分のニーズに合うかをチェックするようにしましょう。
(3)あなたの恋愛スキルは高い?
- これまでの恋愛経験は?
- 好きなひとがいたら、自分からアピールできる?
- 交際後に、結婚につながるようにステップアップするコツはわかる?
こんなことを考えてみましょう。
恋愛スキルは、結婚相談所選びにどう関わる?
自分の恋愛スキルが高いか、低いかで、必要となるサポートが変わってきます。
サポートが手厚い結婚相談所はどれ?
一般的には…
オーネット=ツヴァイ<ゼクシィ縁結びエージェント<パートナーエージェント<IBJメンバーズ=お世話型結婚相談所
この順に、サポートが手厚いって言われてますね。
(この順に、値段も高くなる)
どこまでをサポートするかも、結婚相談所によってちがいます。
プロポーズまでをサポートする結婚相談所もあれば、付き合うところまでというところも。
自分のニーズに合わせて選びましょう。
シホさん
(4)どんなふうに付き合いたい?
結婚までにかけたい時間はひとそれぞれ。
1年は付き合ってから婚約したいと考えるひとと、すぐにでも婚約したい、早く入籍したいと考えるひとでは、お付き合い後に、不一致がおきてしまいます。
あなたは、出会ってから結婚までにどれくらいの時間をかけたいでしょうか?
交際期間はここをチェックしよう
結婚相談所ごとに、出会ってから結婚までにかかる時間は、はっきりと傾向があります。
- 休会可能期間
- 休会可能な条件
- 成婚の定義
実は、この3つのルールから、それぞれの結婚相談所の結婚までの交際期間は変わってきます。
でも、これを読み解くのは難しいですね。
結婚相談所の交際期間 、ざっくり言うなら
IBJメンバーズ<パートナーエージェント=ゼクシィ縁結びカウンター<オーネット≦ツヴァイ
この順に交際期間が長くなる傾向があると認識しておくといいでしょう。
(5)いくらなら払える?
あなたは婚活にいくら払えるでしょうか。
どんなにいい結婚相談所に入ったとしても、それで生活が成り立たず、食べるのも苦しい、服も買えない、となってしまえばその時点でもう、不幸です。
自分が、入会時、そして月々、いくらなら支払っていけるのかは、考えておくといいでしょう。
結婚相談所の選び方まとめ
5つの項目について、考えられたでしょうか? ちょっと復習しましょう。
(1)どんな人と結婚したいかわかると・・・
→各結婚相談所に、会いたい人がいるかをチェックできる
【チェックポイント】
希望年齢・エリア・条件を持つ異性の会員数
(2)選びたいか紹介して欲しいか決めると
→出会い方が合うかチェックできる
【チェックポイント】選ぶ条件・写真の閲覧可否・紹介の質
(3)恋愛スキルは高いかを考えると
→どんなサポートが必要かわかる
【チェックポイント】お見合いか連絡先交換か・交際後のサポートはあるか・成婚定義は?
(4)交際希望期間を考えると
→どんな交際条件がいいのかがわかる
【チェックポイント】交際中に休会できるか・休会可能期間
(5)いくらなら払える? →選択可能な結婚相談所が絞られる
参考にして、まずは自分を見つめるところから、はじめてみてくださいね。