婚活コンサルタントのイチハラです。
10年以上婚活にたずさわってきて、たくさんの婚活相談を受けてきました。
その経験から、これから婚活をしようかなと思っている方に伝えたいことがあります。
まず「婚活の地図」をみることをおすすめします。
(1)どんな種類の婚活があるか
(2)どんな特徴があるのか。
(3)どんな人に向いているのか
それが、婚活の地図です。
これを知っていれば、意思を持って婚活サービスを選ぶことができます。
もし行き詰まっても、どこが合わなかったのか、ほかにどんな選択肢があるのかを認識することができるので、軌道修正することができます。
あなたが、そんなふうにスムーズな婚活をすることができるよう、この記事では、これ1つを読めば、「婚活の地図」をざっくりと理解できるようにしたいと思います。きっと婚活の武器になるでしょう。
夫婦で婚活コンサルタントをしているイチハラです。10年以上婚活にたずさわってきました。大手結婚相談所でも働いたことがありますし、小さな結婚相談所のサポートもしています。今は、大分県在住で九州の婚活の充実のため自治体と共に活動しています。
このサイトでは、婚活の裏も表も含めて、私たちが本当に役立つと思う情報をお伝えしています。
マサシさん
婚活の種類は、たった3つだけ
「婚活って、いろいろありすぎて何をすればいいかわからない」
と本当によく聞きます。
たしかに、サービス単位でいうと、婚活は無数に選択肢があります。でも、それを大きくわけると、3種類に分類できます。
- 結婚相談所
- 婚活パーティー
- 婚活アプリ
たった、これだけなんです。どの婚活サービスもが、この3つのどれかに当てはまります。
それぞれどんなものなのか、特徴をざっくり見てみましょう。
▼結婚相談所の特徴

▼婚活パーティーの特徴

▼婚活アプリの特徴

さてこれを、くわしく説明していきますね。
結婚相談所って?
誰もがきいたことがあるし、なんとなくのイメージは持っているとい思います。
結婚相談所は、婚活サービスのなかで一番真剣度が高いサービスです。
結婚相談所の基本的な活動の流れ


▼
会社によって、ちがいはありますが、大枠はこんな感じですね。
結婚相談所の3つの特徴
それぞれの結婚相談所で個性はありますが、共通している特徴もあります。
- 真剣度が高い
- 結婚までが早い
- サポートがある
この3つが結婚相談所の特徴です。
なかでも大きいのは、結婚に向けて真剣な方とだけで会っていくことができることでしょう。
結婚相談所の活動には独身証明書や年収証明などの書類が必須です。もし提出をしていなければ、たとえ料金を支払っていても、お見合いをすることはできません。書類提出というちょっとの一手間がハードルになっていて、気軽な恋や遊びを求める人を退けるのです。
結婚までの期間も短いのも、結婚相談所ならでは。出会ってから、3ヶ月〜1年程度が成婚退会までの期間となります。
「え!短い!」と思いますか?本気で結婚したい方同士が出会うので、恋に落ちたらスムーズに、結婚に進むことができるのです。

また、結婚相談所では、それぞれに担当者がつくということも大きいですね。1人だとどうやって、交際の次のステップに進めばいいかがわからないという方も多いですが、結婚相談所では婚活のプロの助言があります。相手に気持ちを伝えるきっかけやタイミングをまちがえにくいのです。
結婚相談所はこんなひとに向いている
真剣に結婚をしたいと思っているひと
とにかく、そこです。
以前は「お金に余裕があるひとじゃないと結婚相談所には入れない」と言われまていましたが、実はここは変わってきています。
結婚相談所にも初期費用1万円前後ではじめられるところが出ていていて、価格のハードルはこの数年でかなり下がりました。
ゼクシィ縁結びエージェント、エン婚活エージェント、Pairsエンゲージなどがあります。
安いと思われがちな、婚活パーティーやマッチングアプリも、定期的に利用し、期間が長引けば総額として大きな金額になります。
とはいえ、初期費用を比較すると結婚相談所は他に比べると、高いのはまちがいありません。どの段階での料金を意識してサービスを選ぶかということになるでしょう。
▼結婚相談所の特徴まとめ

個人的には、お金で選ぶというよりは、自分の欲しい出会いがあるかという視点でサービスを選ぶことをおすすめします。だって、最終的にはどこが安くつくかはわからないのですから。後悔しない選択をする方がいいと思います。
いい出会いさえあれば、すぐにでも結婚したい!と思っている方は一度、結婚相談所を調べてみることをおすすめします。
▼結婚相談所、気になる方はこちらを

婚活パーティーって?
婚活パーティーには、ほんとうにいろんなものがありますが、ここでは、ひとつの場所にひとが出会いを目的に集まる、申し込み制のイベントを「婚活パーティー」と呼びたいと思います。
婚活パーティーは本当にいろんなものがある
さて、婚活パーティーには、具体的にどんなものがあるのでしょうか。
- 街コンのような100人規模のもの
- 5対5くらいで個室で一対一で話すお見合いに近いもの
- 20対20くらいの「ねるとん」みたいなもの
- クッキングやお散歩を交えた趣味コン
- 20代向け、30代向け、40代向けと年齢もさまざま
- 高収入の男性限定や、高身長の方限定などステータスを絞ったもの
- 漫画好き、スポーツ好きなど趣味で集うもの
など、出会える人数や、雰囲気、出会える人も本当にさまざまです。
気軽な恋活のような出会いもあれば、真剣なものもあります。
これだけ種類があるので、自分の性格や要望や年齢に応じて、合ったもの選べます。
婚活パーティーの強みと弱み
婚活パーティーの魅力はなんといっても、そのスピード感です。
枠さえあれば、当日に申し込んで参加することもできます。パーティーの終わりにはカップリングして、そのまま2人でデートに行くことも。
最初から対面なので、プロフィールや写真では伝わらない雰囲気や、ノリを感じ合うことができるのも魅力です。
また、連絡先交換をしやすいものが多いです。1つに参加するだけで10名以上の異性の連絡先を手に入れることができることも。(※イベントによってちがいます。)
ただ、これらの強みがあだになることもあります。
まず、人見知りで初対面の人と話すのが苦手な場合。婚活パーティーはかなり疲れますし、自分の魅力を発揮できない可能性があります。
そして、2つ目。たくさんの人と連絡先交換をした場合は、自分とのメッセージが埋もれてしまい、デートまで続きにくいことが多いのです。
もし人見知りで、ライバルが多いのが嫌だという方は、少人数制でカップリングした時だけ連絡先交換する婚活パーティーを選ぶことをおすすめします。
婚活パーティーはこんな人に向いている
「こういう性格やニーズの人に、婚活パーティーはあっている」と一概には言いにくいほどの多様化をしています。
ただ、共通して言えることは、まずは、婚活の場を体験してみたいという方におすすめだということです。
というのも、参加ハードルがとても低いからです。
- 申し込みがカンタン
- かかる費用も、参加費だけ(入会金や月会費なし)
- すぐにでも出会える
料金でいうと
女性なら500円〜3000円
男性なら3000円〜6000円
飲み会程度の出費で、出会うことができるのです。
婚活パーティーが合っていて、そこですぐにパートナーがみつかる方も実際にいます。
もし合わなくても
など、自分がどんな出会いがいいかを知るきっかけになります。
婚活の最初の一歩にとてもおすすめな婚活ツールです。
▼婚活パーティーまとめ

シホさん
婚活アプリって?
ここ数年で、ネットを通した婚活サービスが爆発的に会員数を伸ばしています。
ペアーズやマッチ・ドットコム、ブライダルネットという名前は、一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
会員数が最大のPairsは、なんと1000万人を突破しています。
ひと昔前だと、「婚活アプリを使っている」と言うと「え?なにそれ!どんなの?」という、やっていること自体への驚きやリアクションがありました。特に今、35歳以上の世代だとその傾向は強くて、婚活アプリを使っていることを恥ずかしがり、隠す方も多いですね。
でもアラサー世代以下だと、もう婚活アプリの使用は、当たり前。誰かが使っていると聞いても「へ〜、なにつかってるの?」という中身への反応しかないといいます。それほど、婚活アプリの使用が、浸透しているのです。
そんな婚活アプリですが、なんのために使われているのかというポイントで、大きく2種類に分けられます。
婚活サイトとマッチングアプリ
婚活アプリにも、結婚を意識した婚活路線のものと、もっと気軽なときめきを重視した恋活路線のものがあります。
一般的に
婚活目的→婚活サイト
恋活目的→マッチングアプリ
と呼ばれています。
正直、婚活サイトも、マッチングアプリも、つくりとしては、ほぼ同じです(もちろん、それぞれのサービスに個性はありますが)。
婚活サイトとマッチングアプリのちがいは大きくいうと3つあります。
まず1つめは「婚活目的」なのか「恋活目的」なのかのサイトのうたい方です。
「婚活サービス」と宣言しているサイトには、婚活目的のひとが集まりますし、「楽しく恋しよう!」と書いているサイトには恋活目的のひとが集まる傾向があります。
サイトをひとめみれば、それが婚活目的の婚活サイトなのか、恋愛目的のマッチングサイトなのかはわかるので安心してください。
2つめは、証明書。
婚活推しのサービスは、独身証明書や年収証明、学歴証明の証明書の提出ができるようになっていて、それが目立つようになっています。遊びではなく、結婚がゴールなので、安心材料が重要になるのです。
そして、3つめは料金設定です。
マッチングアプリは、女性が気軽に登録できるように、女性だけ無料か格安に料金設定されています。
逆に、婚活路線の婚活サイトは、男女の料金設定がほぼ同じというところが多いですね。
細かいことを記憶する必要はありませんが、同じようなサービスに見えても、会員の層はずいぶんちがいます。
自分がしたいのが、婚活なのか、それとも恋活なのかを見極めて、マッチングアプリにするか、婚活サイトにするかを選ぶ必要があります。
婚活アプリの活動の流れ
ほとんどの婚活アプリに共通する流れがあります。
- 登録
- いいなと思うひとを写真とプロフィールから探す
- 申し込みor申し込まれ
- OK出たらメッセージのやりとり
- 連絡先交換
その後は、2人でご自由に。デートをして、うまくいけば交際という流れです。
サイトによって、趣味や興味が合うひとと出会いやすい仕組みがあったり、日記をかけるようになっていて人柄を知って申し込めるというものがあったりと、いろんな趣向がこらされています。
婚活アプリはどんなひとに合う?
婚活アプリも、婚活パーティーと同じくらい気軽にはじめることができます。なので気軽になにか婚活をはじめてみたいという方にはおすすめですね。
婚活パーティーとの比較したちがいでいうと、婚活アプリの場合、まずはスマホだけで出会えるというのが大きなポイントです。
家で寝転がって、スマホを触っているだけでも、異性の連絡先を手に入れられるなんて、こんなカンタンなことないですよね。
最初から1対1で会うというのも婚活アプリの出会いの大きな特徴です。
最初のデートの時点で、ある程度のメッセージのやりとりを重ねていて、お互いの個性や趣味、性格を少しは知れているので「こんな話をしよう」とイメージして会うことができます。
婚活パーティーのように、一度にたくさんのひとと話すのが得意じゃないという方に向いています。
まずは「最初になにからはじめるか」を決めてみよう
これを読んでも、「自分にどれが合うか、やっぱり迷う」という方はいると思います。
そりゃそうです。
唯一の答えなんて見つかるはずがありません。
「どれが合うか、徹底的に吟味して、突き詰める」
なんてことはしなくていいと思います。
「まずは、どれからはじめてみるか」
と最初の一歩だけ考えてみる。
やってみてはじめて見えてくることがたくさんあります。
あわなければ、軌道修正すればいいだけなので。
次は、それぞれの婚活ツールには、どんな会社があるのか、どうやって選べばいいかをもう少しくわしく紹介しますね。
▼結婚相談所
