「お世話型」って言葉聞いたこと、ありますか?
もちろん、婚活用語です。
婚活業界には「お世話型の結婚相談所」なるものがあるのです。
中身はそのまんまで、お世話が手厚い結婚相談所です。
恋愛経験が少なかったり、優柔不断だったり、ひとりで婚活をするのは不安という方に、おすすめの婚活サービスです。
この記事ではお世話型の結婚相談所が何なのか、入会したらどんな流れで活動するか、そしてどんな方に合っているのかを紹介します。
あなたの結婚相談所選びにきっと、役に立つでしょう。
夫婦で婚活コンサルタントをしているイチハラです。10年以上婚活にたずさわってきました。今は、大分県在住で九州の婚活の充実のため自治体と共に活動しています。 このサイトでは、婚活の裏も表も含めて、私たちが本当に役立つと思う情報をお伝えしています。
シホさん
お世話型の結婚相談所とは?
結婚相談所には、大きく分けて3つのタイプがあります。
- お世話型の結婚相談所
- データマッチング型の結婚相談所
- システムマネジメント型の結婚相談所
▼「なにそれ?」という方は、先にこの記事をご覧ください

代表的なお世話型の結婚相談所
- IBJメンバーズ
- パートナーエージェント
- 各地域にある、地域密着型の結婚相談所
これらが代表的な、データマッチング型の結婚相談所です。
IBJメンバーズは、東証一部に上場している(株)IBJによる経営、パートナーエージェントはマザーズに上場しています。
それ以外のお世話型の結婚相談所は、どこも小さいので、全国的に知られているところは少ないですが、自分が住むエリアで知っている、小さな結婚相談所が1つや2つ、あるのではないでしょうか。
お世話型の結婚相談所をひとことで言うと
「手厚いサポートで成婚までを歩む結婚相談所」 といえます。
仲人さんがいて、男女を引き合わせてお見合いをセッティングする。お見合いが終わったら「どうでしたか〜?」とニコニコしながら聞いてくる。「あの人は、本当に優しい方でねぇ」と異性を勧める。
そんな昔ながらの、世話焼きおばちゃんがベースになっています。
それをシステム化して、結婚できる可能性を高めるため効率化したのが、今のお世話型結婚相談所です。
言い換えると、「現代版の世話焼きおばちゃんサービス」ですね。
データマッチング型以外の結婚相談所でも、もちろんサポートはあります。
ただ、オーネットやツヴァイなどの大手データマッチング型の結婚相談所は、やはりサポートが手薄です。
どの結婚相談所も「担当がつき、最後までサポートをします」と言いますが、本当にしてくれるかどうかは、ちゃんと情報収集して調べる必要があります。
具体的にお世話型の結婚相談所を知るために、活動の流れを見てしまいましょう。
お世話型の結婚相談所の流れ
ざっくり言うとこんな感じです。


お世話型の結婚相談所5つの特徴
- たくさんの出会い方
- お見合いからはじまる
- 手厚いサポート
- 結婚までが3ヶ月程度!
- 成婚料がかかる
順番にみていきましょう。
(1)たくさんの出会い方
お世話型の結婚相談所には、それぞれがたくさんの出会い方を用意しています。
例えば…
- 検索による申し込み
- 担当からの紹介
- 婚活パーティー
- AIマッチング
- データマッチング
などです。最新の技術を使った、精度の高い相性情報を活用できるんです。
詳細は各結婚相談所によってちがうので、自分の要望に合うところを選びましょう。
その理由は、お世話型の結婚相談所は、それぞれがネットワークを組み、会員相互がお見合いできるようにしています。IBJやパートナーエージェントなどの会社はその結婚相談所の連盟の運営も行っています。集うことで、資金力を高め、出会いのシステムを充実させることができているのです。
(2)お見合いからはじまる
お申し込みをして、お相手からOKがもらえたらマッチング成立です。
お世話型の結婚相談所では、このあとお見合をします。
担当カウンセラーを通じて、日時場所を決めて、1時間程度のお話をします。お互いがいいなと思ったらそこで初めて連絡先交換をするのです。
(3)手厚いサポート
お世話型の結婚相談所は、データマッチング型の結婚相談所に比べて、サポートが手厚い傾向があります。
担当者がつき、入会後にはファーストカウンセリングとしてじっくりお話。どんな風に婚活を勧めるか一緒にプランを立てます。
お見合いし、交際が成立したあとも、担当者と連絡を取り合います。男女ともにそれぞれ担当者がいるので、気持ちのすれちがいが生まれた時には、担当が間に入ることもあります。
お断りも、担当を通じてすることもできるので、これは助かりますよね。
(4)結婚まで3ヶ月程度!
お世話型の結婚相談所には、お見合いしてから、成婚退会をするまでの期間が3ヶ月〜長くても半年という目安があります。
かなり、早いですよね。その期間で、無理なくお互いを知り、自然に仲を深められるように様々な工夫や助言があります。
プロポーズの計画を担当と一緒に立てるというケースも多いんですよ。
交際をスタートしたあとこそ、サポートが必要で、そこもサービスの大切な一部だと考えるからです。
成婚料がかかる
お世話型の結婚相談所では、成婚退会するときに、成婚料が発生します。。
成婚料は10万円〜20万円が相場です。
高いと感じる方もいるかもしれませんが、これは「成果報酬」です。
結婚できた場合に発生するお金。お世話型の結婚相談所がちゃんとサポートする根拠にもなっているんです。
お世話型の結婚相談所に向いている人
お世話型の結婚相談所の特徴を踏まえて、どんな人にお世話型の結婚相談所が合っているのかを見てみましょう。
(1)サポートが欲しい方
1人で婚活をするよりも、やはり助けがあった方がいいと考えるならばお世話型の結婚相談所でしょう。
(2)早く結婚したい方
出会ってから結婚までの期間も早い、成婚率も高い。いい人と出会えさえすればすぐにでも結婚したい、なるべ早い方がいいというならば、お世話型がおすすめです。
(3)効率的に婚活したい方
普通の恋愛にある無駄を徹底的に省いて、お互いに向き合うこと、恋愛に集中できるように構築されているのがお世話型結婚相談所の特徴です。
「婚活したいけど、忙しい。今はむずかしい」と考える方にもおすすめです。
結婚までが早い、効率的だ、というと、条件だけで相手を決める、心は置いておく、というイメージを抱く方もいますが、そんなことはありません。
お世話型の結婚相談所で出会ったお二人もちゃんと、恋をして結婚されています。というか、恋しないと結婚なんてできないですよね。
結婚してもいいなと思う条件の人なんて、効率的に探せばたくさんいることが多いわけです(そのターゲティングに失敗しているケースもありますが…)。その条件の合う人の中で、恋する相手、結婚したい相手を探すのが、現代の結婚相談所なのです
お世話型の結婚相談所が合わない方
逆に、お世話型の結婚相談所が合っていないのは、どんな方でしょう。
(1)まだ結婚したいかわからない
出会ってから結婚までが早いお世話型結婚相談所。結婚をしたいかわからない、ただ恋してみたい、と考えている方が入ると、相手との温度差でびっくりしてしまうかも。
(2)人に相談するのがキライ
他人にあれこれ言われるのが嫌い、という方は、お世話型の結婚相談所のサポートを活用しきれないかもしれません。
せっかく相談相手がいる環境で、しかもお金も払っています。話したくないという方はもったいないでしょう。
何はともあれ、自分の性格や求めるものを見つめ、要望を明確にすることがスタートですね。
(3)軽いノリ、遊び人が好きな方
お世話型結婚相談所は、結婚相談所の中でも、結婚に向けて真剣な方が集まる傾向があります。
人数がもう数万人という規模なので「こういう人がいる」なんて絞ることはできませんが、私自身が結婚相談所でたくさんの方々と接してきた経験から言って、軽いノリのいわゆる「遊び人」と呼ばれそうな方々は少ない傾向があります。
男女ともに、ちゃんとモテそうな方、どうしてこの人婚活してるの?という外見や雰囲気の方がたくさんいます。
ただ「不特定多数の人と恋愛する」「身体目的で異性に接する」といった方々は決して存在しません。
どうしてそんなことをわざわざ断るかというと、そういった「遊び人風」の男女にひかれるという男女は一定数存在するからです。
(もし本気で結婚したいなら、なぜ自分がそういう人に惹かれるのか、自己分析して、気持ちを切り替えることをおすすめしますが…)
ふりかえると|お世話型の結婚相談所
お世話型の結婚相談所は
▼
「サポートを受けながら効率的に活動する結婚相談所」
例|IBJメンバーズ・町の結婚相談所
たくさんの出会い方
お見合いからはじまる
手厚いサポート
結婚までが3ヶ月程度!
成婚料がかかる
サポートが欲しい
早く結婚したい
効率的に結婚したい
まだ結婚したいかわからない
人に相談するのがキライ
遊び人の雰囲気が好き
シホさん
次は、システムマネジメント型の結婚相談所の特徴と流れを紹介しましょう。
▼その他のタイプの結婚相談所


▼結婚相談所の基本

